改めて記事を書くために、総合旅行業務取扱管理者の試験について確認をしていたのですが、そこで試験勉強用のアプリを見つけました。
https://itunes.apple.com/jp/app/zong-he-lu-xing-ye-wu-qu-xi/id984795609?mt=8&ign-mpt=uo%3D4
「総合旅行業務取扱管理者試験過去問 平成27年度版」というわかりやすい名前で360円で販売されている有料アプリです。
iphone版もAndroid版もどちらも出ているようです。
平成22年度からの過去問がぎっしりと詰まっているものだそうで、国内旅行業務取扱主任者版も出ています。
ただ、このアプリ、正直な所あまりお薦めできません。
理由はシンプルで「解説がついていないから」です。
(過去問の出題と答え合わせができ、不正解の場合は何が正解だったのかを知る、というところまではアプリ内で可能です)
問題の出題や正答率を見られるなどの工夫はあるようですが、解説が入っていない状況では、アプリでスキマ時間にできるといってもあまり効率的な学習の補助にはならないと思います。
確かに過去問と解答は公表されている一方で解説は公式には出ていないので、アプリ開発をするという際に、解説があるのと無いのとでは作る負担が大きく違うことはアプリ開発側の状況としては理解できるのですが、学習する側からすると勉強に向いたアプリとは残念ながら思えません。
試験勉強の基本は「問題を解くこと」ということが肝だということは間違いないので、実践型な点はいいのですが、問題を解くのは自分にできていない所を確認して、それが次からできるようにするためです。
正解・不正解がわかれば自分がどこがわかっていないのか、まではわかりますが、その先の学習が進みません。そういった学習をするよりは本サイトでお伝えしているように問題集を使ってしっかり学習したほうが良いと思います。
このアプリで学習をしてもあまり自力は伸びないと思いますので、無理にスキマ時間にこれを使って学習をするよりは、その時間は別のことをする、もしくは問題集を持ち歩いてそちらで解説も確認できる状態で、自習するという方が良さそうです。
身に付けるために学習している、という目的からぶれずに学習を意識できるようにしていきましょう。
しかし、こういったアプリ、ユーキャンさんとかから出たらとてもいいと思うんですけどね、作らないんですかね。
また、このアプリ開発をされているのが大東建設不動産さんだということをApp Storeで見て知って驚きました。他にも教員採用試験版と通訳案内士の過去問アプリをだしているようです。色々なことを幅広にやられているんですね。
===
サイトでまとめている総合旅行業務取扱管理者関連の記事を以下にまとめています。
必要状況に応じてご参照ください。
学習をされる方には「概論」はぜひ読んでいただきたいです。あとは必要状況に応じて各科目の対策・勉強法やおすすめ参考書をご参照ください。
記事名 | 必読度合 | 概要 |
---|---|---|
総合旅行業務取扱管理者合格に向けた勉強法(概論編) | ★★★★★ | 勉強法の全体像です。まずはここから読んで頂けると良い勉強ができるはずです |
総合旅行業務取扱管理者 初見の際の試験対策メモ | ★★★☆☆ | 初めて解いた際の試験メモです。試験対策の仕方のご参考にはなるのではないでしょうか。 加えて私も初期は全くできなかったことがよくわかって頂けるかと。 |
僕はなぜ総合旅行業務取扱管理者になったのか(賞金100万円プロジェクト) | ★★☆☆☆ | 資格をとるようになった経緯です。試験勉強には直接は関係ありません。 |
業法・約款の勉強法・対策 | ★★★★☆ | 業法・約款の勉強法・対策です。勉強法でお悩みの方、より良い学習法を知りたい方はぜひ。 |
国内旅行実務の勉強法・対策 | ★★★★☆ | 国内旅行実務の学習法です。あとは上記と同様です。 |
海外旅行実務の勉強法・対策 | ★★★★☆ | 海外旅行実務の学習法です。あとは上記と同様です。 |
総合旅行業務取扱管理者の試験勉強用アプリを見つけました!が・・・ | ★☆☆☆☆ | たまたま見つけたもののあまりお薦めではありませんでした。 |
総合旅行業務取扱管理者試験、お薦めのテキスト・参考書・問題集 | ★★★★☆ | おすすめの参考書です。ただし、他記事でも紹介しているので、そちらを読んで頂ければ大丈夫です。 |
総合旅行業務取扱管理者試験の難易度 | ★★★☆☆ | 試験の難易度や合格の目安時間等をご紹介しています |
総合旅行業務取扱管理者試験は独学で合格できるか | ★★★☆☆ | 独学でも受かるかどうかの考察です。独学に興味がある方は。 |
=====
最後までお読みいただきありがとうございます。
もし内容が役に立った、気に入ったという場合にはTwitterやFacebookのアカウントをお持ちの方でいいねかシェアを頂けると嬉しいです。
また何か気になることが有りましたらお気軽にコメント下さい。
皆さんの役に立つかどうかドキドキしながら書いているので何か反応があると嬉しいです。
※更新情報はTwitterで流していますので、こちらもフォロー頂けると有難いです。